本ページは、プロモーションが含まれています。

喪中でもお歳暮は送るのか?マナーとして自分が喪に服していても問題ない?


自分が喪中の場合でもお歳暮は送るものなのでしょうか?
喪中の際のマナーに関しては少々難しい点もありますよね。

実際このような場合、どうするのが良いのでしょうか?
お歳暮を送るべきか送らないべきか、判断するためにも1度その辺りのマナーを確認してみましょう。

悩んでいる方は参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

喪中でもお歳暮は送るのか?そもそものマナーとは?

自分が喪中の場合お歳暮を送っても良いのか悩むこともあるかと思いますが、そもそもお歳暮に込められたメッセージとは何かご存じですか?

 

お歳暮というのはお世話になったことに感謝の気持ちを込めて贈るお礼です。
つまりメッセージとしては「ありがとう」ということになりますね。

一般的に喪中の期間に避けるべきことは「お祝いごと」です。
おめでとう」というようなメッセージを持つものに関しては、喪に服している状態ではすべきではない、というか出来るような状態にないということになります。

 

しかし喪中であるからといって、「ありがとう」と伝えることがダメなどということはありえません。
お歳暮は季節の挨拶ですし、喪中であっても送って大丈夫ですよ。

お歳暮は喪中のときでもマナーとして相手の方へ送っても良いのか?

自分が喪中の場合でも、マナーとしてはお歳暮を出してなんら問題ありません。

ただし喪中ではなく忌中である場合は、送らない方が良いと思います。
49日を過ぎていない場合であればこちらとしてもまだ心に余裕がない場合が多いでしょうし、先方の方もお歳暮が送られてくることに関して疑問をもつことが多いでしょうから。

スポンサーリンク

 

お歳暮はくくりとしてお祝い事ではないので確かに喪中の場合でも送っても大丈夫ではあります。
しかし感謝の気持ちを伝えるものなのですから、相手側の気持ちは尊重すべきですよね。

 

場合によっては相手の方が喪中の方からお歳暮が送られてくることを好ましくないと感じることもあります。
親しい人であればそれなりにこちらの状況も分かってくれているでしょうし、悩みすぎることはないでしょうが、一定数そういった方もいらっしゃることは頭の片隅に入れておいた方が良いと思います。

お歳暮は喪中に自分があるときどのようにすべきなのか

お歳暮は感謝の気持ちを伝えるものですから、自分が喪中である以上、少し配慮すべき点もあります。
いくらマナー的に問題ないとはいえ、相手の方も同じように思ってくれるかどうかは別問題ですからね。

 

自分が喪中であるという立場で考えて、配慮すべき、または配慮できる点はいくつかあります。

まず忌中の期間は避けましょう。
ただ忌明けまで待つと、お正月を越してしまう場合もありますよね。

このような場合は寒中見舞いとして送るようにしましょう。
受け取る側としてもそちらのほうが気持ち的に受け取りやすいかと思いますよ。

 

また、自分が喪中である場合のお歳暮では水引をかけず、白短冊のしを使うというやり方もあります。
しかしながらこれは絶対にすべきとは言いません。
そもそもお店でお歳暮を頼む場合、白短冊だけというのは用意されていない場合も多いのではないでしょうか?

 

紅白の水引はお祝い事を連想しがちですが、だからといってこれは「祝い事専用」ではありません。
病気のお見舞いのように「祝い事でない場合」にも用いられます。

ですから祝い事を連想しがちなので気遣いとして水引をさける、というのはありですが、それが絶対ではないということも覚えておいて下さいね。

まとめ

喪中の際のお歳暮のマナーは少々悩んでしまいますよね。
しかしながらお歳暮は感謝の気持ちを伝えるものですし、送ってはいけないということはありません。

相手の気持ちを尊重しつつ、そうすべきか考えて見てはいかがでしょうか?

スポンサーリンク


コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました