「ラベルがキレイに剥がれなくてイライラ…」「再利用したいけどベタベタが残る…」
そんな悩み、誰でも一度は経験したことがあるのではないでしょうか?
DIYやリメイクで瓶を使いたいとき、ラベルがうまく剥がれないと作業のやる気もそがれてしまいますよね。
でもご安心を♥ 実は瓶のラベルは、ちょっとした工夫とコツを知っていれば、驚くほど簡単にキレイに剥がせるんです。
この記事では、家庭にある道具や市販アイテムを活用した、実践的な剥がし方を5つご紹介します。
今日からすぐ実践できる内容ばかりなので、ぜひ試してみてください!
キレイに剥がす方法5選【結論:シーン別に使い分けよう】
① お湯で浸け置きする【基本】
熱によって接着剤が緩むことで、ラベルが自然にはがれやすくなります。
【手順】
1. 40〜60℃のお湯をバケツや鍋などに用意
2. 瓶を完全に浸け、30分〜1時間ほど放置
3. ラベルがふやけてきたら、端からゆっくりと剥がす
4. 糊が残った場合は、スポンジで軽くこすって除去
瓶が耐熱性でない場合や、ラベルがプラスチック製の場合は、効果が薄いことがあります。
素材を見極めて、別の方法と組み合わせるのもおすすめです。
② 重曹+お湯でこすり落とす【しつこい糊に】
環境にも体にも優しいナチュラルクリーニング方法です。
【手順】
1. 約50℃のお湯に大さじ1〜2杯の重曹を加えて混ぜる
2. ラベルを浸す、または重曹水を塗りつける
3. 数分なじませたら、柔らかい布や古い歯ブラシで優しくこする
4. 剥がした後は水ですすいで完了
粘着剤が分解されやすくなるまで、少し時間を置くのがポイント。
③ ドライヤーで温めて剥がす【手間なし派】
熱で粘着力が下がるので、フィルム系のラベルにも効果的。
【手順】
1. ドライヤーを温風モードにセット
2. ラベル全体にまんべんなく30秒〜1分あてる
3. ラベルの端からゆっくりと剥がしていく
4. 残った糊は布で拭き取る
瓶が熱を持ちやすいため、軍手やタオルで持つと安全です。
④ シール剥がしスプレーを使う【市販アイテム活用】
スプレー1本あれば、ラベル剥がしの難易度が一気に下がります。
【手順】
1. ラベル部分にスプレーをまんべんなく吹きかける
2. 成分が染み込むまで2〜5分ほど放置
3. ヘラやティッシュで剥がす
4. ベタつきが残る場合はふき取り or 洗剤で仕上げ
塗装された瓶やプラスチック瓶では、変色の可能性があるため注意。
⑤ オイル(サラダ油など)を使う【家庭の裏ワザ】
化学薬品に抵抗がある方や、お子様がいる家庭にもおすすめです。
【手順】
1. オイルをラベルにたっぷり塗布
2. キッチンペーパーで覆い、そのまま1〜2時間放置
3. ラベルが浮いてきたら、スポンジや布で優しくこすって剥がす
4. 最後は中性洗剤でベタつきをしっかり落とす
しみ込みにくいフィルム系ラベルには不向きですが、紙製ラベルには効果抜群。
失敗しないための注意点
急がずゆっくり剥がすのがコツ
無理やり引っ張ってしまうと、ラベルが破けたり、糊が瓶に残ったりして余計な手間がかかります。
「少しずつ剥がしていく」ことが、キレイに仕上げる最大のポイントです。
瓶の素材によって方法を選ぶ
熱や薬剤で塗装が剥がれる可能性があるため、必ず目立たない部分で試してから行いましょう。
瓶の特徴をよく観察して、最適な方法を選んでください。
まとめ
瓶のラベルが剥がれない…そんな悩みも、正しい方法を知っていればすぐに解決できます。
お湯・重曹・ドライヤー・スプレー・オイル、それぞれの特徴を活かして使い分ければ、驚くほどラクにキレイに仕上がります。
DIYや保存容器のリメイクも、今日から自信を持ってスタートできるはずです♥
あなたにぴったりの方法を見つけて、ぜひ実践してみてくださいね。
▼Pickup▼
【ジップロックは再利用できる?】知らないと危ない使い回しの落とし穴と長持ちさせるコツ
コメント