本ページは、プロモーションが含まれています。

梅雨の洗濯物の臭い対策と原因!部屋干しでも可能な予防方法は?


梅雨の洗濯物の臭い対策で効果的なものは何でしょう?
雨続きで部屋干ししか出来ないため、臭いに悩まされている人も多いのではないでしょうか。

まずは原因を探りつつ、可能な改善策を実行していきましょう。
毎日出来る簡単な取り組みで予防もしつつ、梅雨時の洗濯物の嫌な悩みから解放されましょうね。

実際に試したことをもとにまとめてみたので、良かったら参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

梅雨の洗濯物の臭い対策!どうすれば改善される?

梅雨の洗濯物の臭い対策ってどのようなことをすれば良いのでしょう?
洗ったはずの洗濯物からイヤ~な臭いが漂うのって、控えめに言っても迷惑な話ですよね。
私もかなり頭を抱えました。

しかし洗濯物から嫌な臭いがするということは、菌が繁殖している可能性が高いのです。
ということはつまり?洗ったはずの洗濯物に菌が付着しているということ・・・?

これ、冷静に考えるとけっこうショックですよね。
なんのために洗濯しているのか!?という根本的なとこに繋がりますから。泣
ただ泣き言を言っていてもし仕方がないので、まずは菌の原因になりそうなことを徹底的に排除しましょう!

 

まず真っ先に疑うのは洗濯機です。
この洗濯槽に雑菌カビなどが潜んでいては、洗濯物が綺麗になるはずないですよね。

槽洗浄はしていますか?
私は月1くらいのペースで行うようにしています。
あまりにも長い間していないなら何度か繰り返して見ないと汚れが落ちないようなので、定期的にすることが大事ですね。

こちらは重曹を使ってやってみたこともあったのですが、なんだか面倒くさく感じたので市販の槽クリーナー(洗濯槽カビキラーなど)を買って洗濯機にぶち込んで槽洗浄モードでスイッチオン!してます。
毎月やるとなると、やっぱりお手軽なのって大事じゃないですか。

重曹の時は槽洗浄モードを使わずいちいち手動でやっていたのですが、ずぼらタイプなので面倒になってしまいました。
ただ手動で一から十までやると、実際に落ちた汚れなども目にするのでやってる感はめっちゃありますよ!
自分の洗濯機の汚れなんて気にしたことない、って方は一度現実を目にしてみるのも良いかもしれません。(今後は洗濯槽をマメに洗おうという気持ちが促進されるかも。笑)

 

あとは洗濯時にお風呂の残り水なんかを使っていませんか?
残り湯に潜む雑菌が原因の可能性もあります。

外で天日干し出来る時期は大丈夫でも、梅雨の部屋干し時には臭いが発生してしまうかもしれません。
節約などの面もあるとは思いますが、梅雨時だけは残り水の使用を控えるといった工夫も必要であればしてみて下さいね。

 

原因となる菌がそもそもいなければ嫌な臭いは発生しないので、まずは洗濯機そのものに目を向けて見て下さい。
槽洗浄などはしっかり行っている場合、別のところに原因があるのかもしれません。
そちらも考えていきましょう。

洗濯物を部屋干しすると臭い原因!雨続きでもどうにか出来る?

洗濯物が梅雨時になると臭う、という場合、部屋干しという環境に問題があるのかもしれませんね。
雨続きで外には干せないということも多くなってくるでしょう。

部屋干しになると天日干しに比べてなかなか乾かない、結果的にそれが生乾き臭に繋がってしまうということもあると思います。
乾くまでに時間がかかると菌の繁殖の原因になるので、「早く乾かす」というのは大事になってくるんですね。

梅雨時というのは湿度も高いですから、他の時期と比べて余計に菌が繁殖しやすいです。
除湿機や扇風機等を使って、出来るだけ短時間で乾かせる工夫をしましょう。
(詳しい乾かし方情報→梅雨の部屋干しでもしっかり乾かすコツ

 

もし乾かす時間に問題がなさそうなのであれば、その一歩手前の洗い方に問題があるのかもしれません。
柔軟剤って使われる方多いと思うんですが、実はこれも臭いの原因になっている可能性があるんです。

柔軟剤は洗剤と混ざってしまうと洗浄力を低下させます。
もし洗濯槽に柔軟剤が残留していると、それが洗濯物に汚れが残る(菌が残る)原因になっているかもしれませんよ。
洗浄力を低下させるというのはつまり、しっかりと洗えない環境になってしまっているということですから。

柔軟剤は毎回使わずとも効果が持続するものらしいので、試しに使用頻度を減らしてみるのもおすすめです。(3回に1回など)
使用する時は適量を守ることも大事なので、入れすぎには注意して下さいね!
しっかりと洗濯物が洗えない環境の原因の1つかもしれませんよ。

 

あと他に考えられるとしたら、近年の洗濯機ならではの理由もあるかもしれません。
節約志向の方も多いので、「節水」が重視されていたりしますよね。

洗いにしろすすぎにしろ、水が足りなければしっかり汚れは落ちません。
たっぷりの水でしっかり洗うというのは重要なので、あまりにも水が少ないのでは?と感じたら手動で水の量を増やして見て下さい。
これでも臭いが改善されるかもしれませんからね。

スポンサーリンク

洗濯物の臭い予防!毎日出来る心がけとは?

洗濯物の臭い対策はいくつかありますが、そもそもこのような環境を作り上げないことも大事なのです。
普段の洗濯機の使い方1つで槽の状態なども変わってきますからね。
予防していくという意識も大切になってきます。

 

洗濯槽の雑菌カビなどの原因は、洗剤や柔軟剤がしっかりと溶けずに残ってしまうことが大きな理由としてあげられます。
特に洗剤がしっかりと溶けていない場合、当然洗浄力も弱くなりますので洗濯しても雑菌が衣服に付着したままの可能性があります。
これでは洗濯物が臭うのも当たり前ですし、とにかく「洗剤をしっかり溶かす」ことはとても重要なんですね。

少し手間かもしれませんが、最初に洗濯機に水と洗剤だけ入れて、10分ほど回して見て下さい。
これだけで洗剤の溶け残り防止にもなりますし、洗浄力がアップし洗濯物の汚れも落ちやすくなります。
嫌な臭いを防ぐのはもちろん、洗濯槽のカビ防止にも繋がるので時間のある時だけでも試してみてほしいです。

 

ただこれ簡単といえば簡単なのですが、洗濯物をいざ回そうと思ったときに10分わざわざ待つのって面倒くさく感じてしまうんですよね。
時間がない時やテキパキ家事を終わらせたいことも多いですから。

ですから気がついたときに洗剤と水を入れて、洗いのみ10分設定してスタートさせて放置しておきましょう。
あとはそこに洗濯物を放り込んでいつも通り洗濯するだけです。

「洗剤を溶かしておく」という行為は、どうでも直前に行う必要はありません。
私は一旦洗濯が終了したら、次の分の洗剤と水を入れて洗いを10分スタートさせておくこともありますよ。
洗濯前の10分が手間!!という方は、事前にどこかのタイミングで洗剤を溶かしておくことを習慣付けると良いですね。

慣れたら簡単なので、ぜひ試して見て下さい。

梅雨の洗濯物の臭い改善まとめ

梅雨時の洗濯物の臭いが気になることって多いですよね。
部屋干ししか出来ないとなると余計に悩まされることと思います。

洗濯機そのものや干し方、洗剤の使い方1つで改善されることもあります。
これかも?と思う原因があるのなら、改善策を実行して見て下さいね。

スポンサーリンク


コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました