新年会の案内状はどのように書けば良いのでしょう?
会社での新年会に使えるビジネス仕様の例文とともにまとめてみました。
記載事項や文章の流れなど、その書き方というのはけっこう難しいですよね。
ポイントもご紹介しているので、良かったら参考にして下さい^^
テンプレートのような例文に必要事項を当てはめて、サクッと案内状を完成させましょう!
案内状で新年会むけの書き方 必須事項は何?
案内状で新年会へのお誘いをする時、どのような内容を含めていれば良いのでしょう?
いわゆる“必須事項”というのは把握しておきたいですよね。
書き方としては、『表題・挨拶・会の詳細・出欠に関して』という流れが多いかと思います。
この中でもう少し具体的に、これは載せておくべきという内容は下記の通りです。
・開催場所
・会費(徴収しない場合は不要)
・出欠確認の方法
上記4つの情報は、案内文の中に含んでおくべき必須事項だと思って良いでしょう。
とくに出欠確認の方法に関しては明確に示しておく必要があります。(分かりづらいと混乱を招くため)
それにプラスして念のため、幹事や案内状作成者の名前および連絡先も記載してあると、疑問点などがあった場合に尋ねやすいので親切ですね。
そのような必須事項を押さえた上で、さっそく例文を見ていきましょう。
参考になればと思います^^
新年会の案内状の例文 どのような内容の流れが理想?
新年会の案内状の例文はどのような感じでしょうか?
実際に作成するとなると、なんだか上手く作れないこともありますよね。
こちらでは例文を載せておきたいと思いますので、ご自由にアレンジしてお使い下さい。
【新年会のご案内】
今年も残すところあと僅かとなりました。
皆様におかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、新しい門出を期して下記の要領にて新年会を開催したいと存じます。
社員同士の交流の場として親睦を深められたらと思いますので、
お時間が許されますならご参加いただきたくご案内申し上げます。
尚、出欠確認は後日行いますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
~記~
1.日時 ○月○日○○時~
2.場所 △△△△
3.会費 ××××円
上記の例では出欠確認は後日にしましたが、こちらはご都合に合わせて変更して下さいね。
変更する場合、『出欠確認は後日行いますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。』の文章を削除した上、『3.会費xxxx円』の下に下記のような文章を付け足すとバランスが良いと思われますのでご参考に。
参考例↓
・案内状をお送りした方にメールや電話で連絡してもらう場合
なお、出欠は予約の都合もございますので、勝手ながら○○日までに、
~~~(メアド・電話番号)までご連絡下さい。
・社内で案内状に出欠を記入の上提出してもらう場合
御出席の有無を〇○(場所・人名)まで提出お願い申し上げます。
(出欠のいずれかを丸で囲んでください)
・出席 ・欠席
氏名 ___________
↑この場合、切り取り線を入れて下の部分のみ提出してもらうようにすると、新年会の詳細が手元に残しておけるので、参加者の方はありがたいですね。
ーーーーーーーーーー切り取り線ーーーーーーーーーーーー
(出欠のいずれかを丸で囲んでください)
・出席 ・欠席
氏名 ___________
最後に「何かありましたら○○(××-××××)までご連絡下さい。」など、名前と電話番号やメアドを入れておくとより安心ですよ。
参考にして下さい^^
会社の新年会の案内状 ポイントと送るタイミングについて
会社の新年会の案内状を作る上でのポイントは何でしょう?
完璧でなくても良いですが、最低限人に違和感を感じさせずスムーズにその意味を果たすものに仕上げたいですよね。
ポイントや気を付けたことがいいことを確認しておきましょう!
・開催する目的の明記
→「親睦を深めるため」「交流の場として」などの言葉があるほうがGood。
ただの事務連絡であるという冷たい印象が多少和らぎ、自発的な参加を促します。
・場所案内
→開催場所を書かれても、どこかいまいち分からないという方も多いかもしれません。
簡単なもので構いませんので、地図が載せてあるとより親切かなと思います。
(「○○のすぐ近く」など、目立つ建物をあげておいても良いですね。)
・挨拶文
→送るタイミングで冒頭の挨拶を変えましょう。
年末に出すのなら例文のような内容で良いですが、年が明けてから出すのであれば「明けましておめでとうございます。」など年賀状の挨拶文に近いもののほうが良いでしょう。
・送るタイミング
→出来るだけ早めに、日にちに余裕を持って案内しましょう。
開催までの日が短ければ、その分予定が埋まっている人も増えてしまう可能性が高いですからね。
早め早めの連絡を心掛けましょう。
会社の新年会の案内状を作成する際は、このようなことも意識してみて下さいね。
受けとる側にとってより親切なもののほうが喜ばれますよ^^
新年会の案内状 ビジネス編まとめ
新年会の案内状の作成は大変ですよね。
内容の言い回しなど難しい部分があると思います。
ビジネス文書だと割り切って、いっそ定型文の組み合わせにしておく方が分かりやすいかもしれませんね。
必要な情報がしっかりと記載されているかどうかは確認しておきましょう。
コメント