本ページは、プロモーションが含まれています。

お中元をやめたい。マナーを守って相手に配慮したやめ方をしよう


感謝の気持ちを届けるためにお中元を贈る方も多いですよね。

しかしなんだか形式的になってしまい、もうやめたほうが良いのではないか?
など悩むこともあるのではないでしょうか。

ではお中元をやめたい場合、一体どのようにしたら良いのでしょう?

マナーや相手との関係に配慮して、出来ることならお互い
嫌な気持ちにならなくてすむようにしたいところです。

お中元のやめ方についてまとめてみたので、悩んでいる人は
ぜひチェックしてみて下さい。

スポンサーリンク

お中元をやめたい場合どうすれば良い?突然辞めるのはありか

お中元をやめたくても、いざとなるとどのようにして
やめれば良いのか悩ましい所ですよね。

さまざまなケースがあるとは思いますが、いきなり何の音沙汰もなくなる
というのは少々失礼な感じがします。
相手との関係も悪くなってしまいかねません。

 

ですからこれで最後にしましょう」という意味を込めた
お中元を送るのが1番の方法だと思います。

ただし、前年に相手から「ご放念下さい」など、もうやめましょうという旨を
伝えられている場合は別です。

このような場合はお中元を送らずとも問題ないでしょう。

 

では、自分からお中元をやめることを切り出す場合
どのような形をとるのが理想的なのでしょうか。

確認していきましょう。

お中元をやめるときのマナーとは?

自分からお中元をやめたいことを伝える場合、
どのようにしたら良いのでしょう。

スポンサーリンク

 

マナーとしては、最後に普段より少し高めのものを送ることが多いです。

その際に、来年からはお中元をしなくていいよう
最後らしい言葉を載せたお手紙もそえましょう。

このお手紙を添えず、ただ高いものを送っただけでは
おそらく意図をくみ取ってもらえないので注意して下さい。

 

手紙の内容としては、今までの感謝の気持ち、お礼、
そして来年からは不要だと伝える
ものが良いでしょうね。

とはいえ、来年からは不要です!など直球で伝えるものではありません。

相手にもよりますが、「今後のお気遣いは無用にお願いいたします」など、
失礼のないような言い回しを選んで下さいね。

 

このような形で気持ちを伝えれば、来年からはお中元のやりとりをせずに
すむのではないでしょうか。

お中元のやめ方のポイント。相手との関係を悪くしないようにするには

もし、上のようにしてもお中元が届いた場合はどうすれば良いのか?

ここで返礼してしまってはやめることは出来ません。
きっと今後もやりとりが続いてしまいます。

ですがもらっておいて何もしないのは気が引けるものですよね。

そんな時はお中元ではなく暑中見舞い状を送りましょう

そこに、「今後はこのようなお気遣いをなさいませんよう、
お願い申しあげます」というような文章を書いておくのが良いと思います。

 

届いたお中元にたいして返礼してしまってはいつまでたっても
その繰り返しです。

相手の方に丁寧に気持ちを伝えていきましょう。

まとめ

毎年恒例となっているお中元をやめるのは難しいですよね。

マナーにのっとり、相手の方に気持ちを伝えて見て下さいね。

スポンサーリンク


コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました