夏になるとお中元をいただくこともありますよね。
さまざまな方からいただく場合、お礼状に関して悩むケースも
あるのではないでしょうか?
気持ちとして贈って下さっているものです、お礼状の意味を考え、
相手の方に失礼のないような対応を心がけましょう。
とはいえお礼状に関してあまり知識のない方もおられるかと思います。
私も最初は無知であれこれ調べました。
今回はそんなお中元のお礼状についてまとめてみました。
悩んでいる方はぜひ参考にしてみて下さい。
お中元の礼状の意味は?絶対に出す必要はあるのか
お中元をいただいた時、場合によってはお礼状で悩むことも
あるかと思います。
そもそも必ずしも出す必要があるかと言われればそういうわけではありません。
基本的にはお世話になった人に感謝の気持ちを込めてに贈る物なので
受け取ったらお礼を述べるのは当然のことです。
ほとんどの場合でお礼状を出されることをオススメしますが中には
出さなくても問題ないのでは?というケースも存在します。
それは感謝の気持ちというより形式上送られているような場合です。
どのようなものか分かりづらいかもしれませんので
もう少しかみ砕いて説明しますね。
たとえば仕事先とのやりとりの場合。
自営業であるというならば別ですが、ただの会社員であるあなたの元に
お中元が届いた場合、それはおそらく仕事上送ったものでしょう。
あなたの立場、つまり役職や何らかの業務の担当者であるから
送られてきたものです。
言い換えると仕事を辞める、会社での地位が低くなるなどした場合
送られてこなくなるようなものです。
礼状を出すほうが丁寧で良いと言う方もいらっしゃるでしょうが、
このような場合は口頭でのお礼にとどめるケースも多くあります。
実際仕事上、送る側に立ったことはありますが、必ず礼状が届くという
わけではありませんでしたよ。
親しい方には礼状を出し、気持ちを伝えることをおすすめしますが、
場合によっては口頭で丁寧にお礼を述べるだけでも構わないと思いますよ。
お中元の礼状のマナー。最もふさわしい手段は?
お礼状というのはハガキに限ったものなのでしょうか。
一般的にお礼状はハガキで出すのが最もふさわしいとされています。
そこに丁寧な手書きの字で書かれた文面が1番良いでしょうね。
では他の手段はダメなのでしょうか?
まず電話ですが、これは親類などで普段からとても親しくしている
懇意な関係の方のみにしておきましょう。
電話というのはお礼を述べる手段としては簡易的な方法です。
気持ちは伝わると思いますが、やはりビジネス関係など
かっちりとした関係の方には向かない方法ですね。
また、メールも考えられますが、これはやめておきましょう。
お礼を述べる方法としてはふさわしくありません。
失礼だととられる可能性も否定できませんので避けておくほうが無難です。
相手との関係に合わせて考えて見て下さいね。
お中元の礼状はいつまでに出すものなのか
お中元のお礼状はいつまでに出せば良いのでしょう?
理想的なのは届いてから2~3日以内に出すことですね。
とはいえ、3日過ぎたからといって焦ることはありません。
あくまで理想的、というだけですから1週間以内ぐらいであれば
特に問題はないでしょう。
もう何日も経ってしまったから送らない、というほうが
よほど失礼にあたります。
ただ改まった手紙には年月日を記入するのが礼儀ですから、
出来るだけ早いほうが心情的にお礼状を出しやすいかもしれませんね。
感謝の気持ちはしっかりと伝えましょう。
まとめ
お礼状について参考になったでしょうか?
分からなくて悩んでしまうこともあると思いますが、
相手との関係をふまえ、適切な対応を心がけて下さい。
コメント