本ページは、プロモーションが含まれています。

喪中はがきのマナーで添え書きはOK?一言メッセージを加筆したい場合どうする?


喪中はがきのマナーとして、添え書きをすることは問題ないのでしょうか?
人によっては何か一言添えたいという場合もあるかもしれませんよね。

しかし喪中はがきのマナーを知った上で加筆しないと非常識と思われてしまうこともあります。
ですから一度喪中はがきの添え書きについてのマナーを確認しておきましょう。

伝えたいメッセージのある方は特に参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

喪中はがきのマナーとして添え書きはしても良いのか?

喪中ハガキに一言添えるのはマナーとしてどうなのか気になったことはありませんか?
一般的に喪中はがきに加筆するのは望ましくないとされています。

 

そもそもなのですが、喪中ハガキというのは「当家では喪に服すこととし、年賀状の送付を欠礼させて頂きます」というご挨拶です。
ですからそれ以外のことをわざわざ加筆するというのは、喪中ハガキの目的や意味から外れている行為となることが多いです。
加筆が一般的にマナー違反と言われる所以はこういったところにあります。

私は実際葬儀屋さんに尋ねたことがありますが、喪中はがきには添え書きなどするものではないですと教えて頂きました。

 

ただ喪中はがきと言うのは絶対に加筆してはいけないものなのかというとそうではありません。
親しい人であれば一言ぐらいは添えても良いですし、内容によって大丈夫なものとそうでないものがあります。

その辺りのマナーに関しても詳しく見ていきましょう。

喪中はがきのマナーとして一言添えても良い?問題ない内容とは

喪中はがきは基本的に加筆は望ましくありませんが、中には加筆しても大丈夫な内容もあります。

これは主にご葬儀参列のお礼とか仏事に関することですね。
「葬儀の際はありがとうございました」のようなシンプルな一言であれば特に問題はありません。

スポンサーリンク

 

しかしながら自分の近況を知らせるような添え書きとなれば話は別です。

あくまでも喪中はがきの目的は「年賀の挨拶を欠礼いたします」ということを伝えるためのものです。
それなのに「元気でやっています」「またお会いしましょう」などというのは目的から外れていますよね?

ましてや喪中はがきに慶事、「子供が生まれました」「妊娠しました」などと書くことは、不謹慎とすら感じさせます。
旅立たれた故人への礼儀としてもそのようなことは書くべきではないでしょう。

 

添え書きをする際は書いても問題ない内容かどうかをしっかりと判断して下さい。
年賀欠礼のご挨拶からかけ離れた内容は書いてはいけません。
事実上書けることは非常に少ないと思いますのでよく考えて加筆して下さいね。

喪中はがきのマナーから外れずメッセージを伝えたい場合はどうすれば良い?

喪中はがきに書くのは相応しくないかな?と思うものの、どうしても伝えたいことがある場合にはどうしたら良いのでしょう?

 

喪中はがきを出した以上当然年賀の挨拶は出来ません。
送ることができる一番早い挨拶状は「寒中見舞い」となります。

伝えたいことがある場合は、寒中見舞いに伝えたいメッセージを添えて挨拶をされるのが良いでしょう。
寒中見舞いは松の内を過ぎてから出すことが出来ますよ。

 

ちなみに香典のお礼に関しては、香典返しの際に礼状の意味でご挨拶状を付けるので、喪中はがきや寒中見舞いで述べる必要は特にありません。
その他感謝の気持ちや近況などを伝える手段として寒中見舞いを出されるのが良いかと思います。

 

喪中はがきのマナーと共に覚えておき、常識から外れることのないよう挨拶状を送って下さい。

まとめ

喪中はがきは年賀の挨拶を欠礼いたしますということを伝えるのが目的です。
添え書きをされる際には目的から逸脱していないかよく考えて下さいね。

関連記事→喪中はがき関する記事一覧

スポンサーリンク


コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました