イラストのアタリはどのように取っていますか?
アタリとはあくまでも自分が描く際の「目安」なので、これが正解ということはないと思います。
ですが自分のやりやすいように、と言われても初心者からすれば難しくてどうしてよいか分からないですよね。
私はアタリを取った上に顔を描くと、なんだか自分の描きたい絵柄では無くなってしまうというか、アタリにとらわれすぎた絵になってしまっていました。
本来なら自分の描いたアタリを上手く活用して、バランスの良いイラストを描けるのが理想ですよね。
今回は「顔」のアタリについて見ていきたいと思います。
あくまでも私が感じたことなので合う合わないはあるかと思いますが悩んでいる方は参考にしてみて下さいね。
イラストのアタリの取り方 顔に注目してみよう!
まずはザックリとアタリを取ってみましょう。
ただの丸でもいいですし、輪郭っぽく描き込んでも構いません。
ここは本当に自分の自由だと思います。
ただの丸でも自分の描きたいものをしっかりと想像できるぐらい意味を持たせられる人もいますし、逆にそれっぽく輪郭を取らないとイメージしにくい方もいるでしょう。
つまり大事なのは描いたこの形からどれだけのことを読み取れるかということです。
形をかいたら十字の線を入れてみましょう。
おそらく見たことがあるとは思いますが、顔のアタリにはたいてい十字の線が入っていますよね?
私の感想としてはこの「十字線」をどう使うかでだいぶ出来が変わってくる気がします。
まずこの十字の線にはどういう意味があるのか考えましょう。
当然ながらなんとなく適当に丸描いて線を引いただけではありません。
きちんとこの線には目印としての役割があります。
十字の縦線は何の目印になっているのでしょうか。
縦線は頭のてっぺんから顎の先に向けて描いた線です。
つまり眉間、鼻筋、口の中心の目安となるわけですね。
では横線はなんの目印か。
横線は左右の目の位置や耳の位置の基準となるのです。
ざっくりとした考え方としてはこのような感じでしょう。
ですが過去の私はこの「十字線」にとらわれすぎていたが故に、好きな絵柄が描けなくなってしまっていました。
この記事を読んでいる方にはそんなことにはなって欲しくないので
ぜひ続きを参考にして下さい。
私は昔、アタリも取れたことだし顔を描き込んでいこう!と意気込んでいざ描いてみたらなんか違う、という状況に陥りました。
バランスどうこう以前に描きたい絵柄じゃなくなってしまったんですよね。
当時はアタリについて勉強中で、学んだ知識そのままを真似て実践していました。
ですがこれが落とし穴ですよね。
どういうことかと言いますと、「横線は下まぶたの位置を通ります」という表現がされていたらその通りに描くわけです。
でも、考えてみて下さい。絵柄って人それぞれですよね。
目という部位一つでも、顔に対して大きめが好きだったり、切れ長が好きだったり、個人の好みというか表現は自由じゃないですか。
別に横線が「下まぶた」に位置しようが「目の中心」を通ろうが自由なわけですよね。
あくまでも左右のバランスを取るための目安なのですから。
よく分からない初心者の頃って、真面目に勉強しているが故にその通りに実線しようとすることが多いと思います。
もちろんそのほうが良い場合もあるのですが、得た知識が全てでは無いということも頭の片隅に置いておくのも大事だと思いますよ。
気に入っている自分の絵柄を見失ってしまっては勿体ないですからね。
アタリの線を上手く使うことで自分の絵柄でバランスの良い絵を描いてみて下さいね。
イラストのアタリで髪はどうなるの?
上で「顔の中のパーツ」について触れましたが、補足として髪についても触れておきましょう。
最初に描いた丸のアタリに対して、髪の毛はどのように位置するのか。
これも正解はないですが、おそらく多くの方が骨格のようなものとして丸を形取っているのではないかと思います。
自分に置き換えて考えてみると分かりやすいと思うのですが、骨格の中に髪の毛は収まりませんよね。
つまりアタリとして描いた丸の中に髪の毛が収まる必要はないのです。
髪の毛は丸からはみ出るくらいでちょうど良いということになります。
アタリの丸が骨格だとするならば、その中に無理矢理髪を納めてしまうとすごく窮屈というか、不自然になってしまうのではないでしょうか。
髪の部分は一回り大きくなるぐらいの意識で描いてみると良いかも知れませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自分の描いたアタリの線が、何の目印でどのような役割を持つのか、意識して活用してみて下さいね。
こちら(イラストの描き方や考え方に関する記事一覧はこちら)に、体のアタリの取り方や、アタリの必要性などを説明した記事もあります。
良かったら参考にしてみて下さいね。
コメント