敬老の日に義両親へ贈り物はしますか?
相手が義両親というだけでも気を遣われる方は多いと思いますが、自分達に子どもがいない場合は余計に悩んでしまうのではないでしょうか?
子どもがいれば孫からという形でプレゼント出来るものの、いない場合はどうしても自分達からになってしまいますからね。
しかし義両親の年齢を考えれば敬老の日のお祝いをしてもおかしくないのでは、むしろするべきなのか、と頭を抱えることもあるかもしれません。
このような場合、どのように対応するのが良いのでしょうか?
まとめてみましたので悩んでいる方はぜひ参考にしてみて下さい。
敬老の日に義両親へ何かすべきか?子どもがいない場合はどうする?
義両親がそこそこ高齢の場合、子どもがいなくても敬老の日のお祝いをすべきなのでしょうか?
年齢的には「敬老の日」のお祝いをしてもおかしくないかもしれませんが、自分達から見て「祖父母」にあたるわけではないのでやはり悩んでしまいますよね。
孫からという形でお祝いするのがやはり一般的な感じがしますので難しいところです。
ですが1番重要視するところは、敬老の日にお祝いをした場合、それを義両親がどのように受け取るのかということです。
喜んでくれるでしょうか?それとも敬老の日に?と戸惑うでしょうか。
心から喜んでくれるような人柄であるならお祝いしても良いかもしれません。
しかしながら「年寄り扱いされている」、「自分達は親であって祖父母ではないのに」と嫌な思いをさせてしまう可能性も少なからずあります。
絶対に喜んでくれる!と言い切れないようであれば、わざわざ敬老の日を選んでお祝いせずとも「父の日」「母の日」にお祝いをするだけでも良いのではないでしょうか?
せっかくの祝日にわざわざ気まずくなるようなことはお互い避けたいですよね。
まずは義両親の気持ちを考えてみましょう。
敬老の日のプレゼントを義両親に贈るべき?悩んだ時に考慮すべきポイント
敬老の日にプレゼントを贈るか悩んだ際に考えてほしいことがあります。
それは「敬老の日は来年も再来年もやってくる」ということです。
今年お祝いしたのに来年はしないというのは何だか不自然ですよね。
場合によっては忘れられている、と感じさせてしまうかもしれません。
例えそれが「今年お祝いしてみたけれどなんだかあまり嬉しそうじゃなかった。だから来年はやめておこう。」という理由で遠慮したものであってもです。
今年お祝いして喜んでもらえたなら良いのですが、そうでなかった場合来年以降さらに頭を抱える状況になる可能性もあります。
もし、今年はたまたま敬老の日に義両親と会う機会があるからついでにお祝いも~ぐらいの気持ちであれば辞めておくほうが良いのではないかと思います。
もう1つ別の視点で考えてほしいのが、自分達の負担です。
申し上げた通り、敬老の日は何か特別なことでも起きない限り来年も再来年もやってくるのです。
敬老の日のお祝いが毎年恒例になるというのは、自分達にとって負担になりませんか?
義両親との関係が良好な場合でも、贈り物が毎年になってくると思いのほか大変だったりします。
離れて住んでいて、帰省が恒例となればさらに大変なのは目に見えています。
父の日や母の日にお祝いをしているなら尚更ですし、その辺もふまえて1度考えてみてはいかがでしょうか?
敬老の日にプレゼントは必要なのか。義両親へのベストな対応とは?
お話してきたような点を考慮した上で、一体どのようにするのがベストなのでしょうか?
個人的におすすめなのは、「敬老の日とは関係のない形で贈り物をする」ことです。
要するにお土産のような感じで何かプレゼントしてみたり、連休だからと食事に誘ってみるというような感じです。
敬老の日なのでお祝いしたほうが良いのではないか、でもそのせいで不快にさせてしまうかもしれない、このような状況であればどうでも敬老の日に関連付ける必要はないかと思います。
そうすれば義両親が「敬老の日」でお祝いされることに抵抗があった場合でも心配いりませんよね。
こちらとしても毎年恒例、どうでもしなくてはという状況を避けられるのでお互いに良いのではないでしょうか。
このような形も選択肢に入れて考えて見て下さいね。
敬老の日は子どもがいない場合でも義両親へお祝いすべきかどうかのまとめ
子どもがいない場合、敬老の日に義両親へお祝いをすべきかどうかというのは本当に悩ましい問題ですよね。
出来るだけ義両親とは良好な関係のほうが望ましいでしょうし、出来れば気まずくなるようなことは避けたいです。
選択肢はいくつか考えられますが、義両親の人柄や自分達の負担も考えてどうするか決めてみて下さいね。
せっかくの祝日ですから頭を抱えて過ごすのではなく、気持ち良く過ごせる1日になるよう頑張って下さい。
関連記事→敬老の日に関する記事まとめ
コメント