本ページは、プロモーションが含まれています。

七夕にそうめんを食べるのはなぜ?風習や由来についても知ろう


七夕の献立といえばどのようなメニューを思い浮かべますか?

私自身は「そうめん」がパッと思い浮かぶのですが、どうやらこれは皆が認知している当たり前のことではないようなんですよね。
周りに聞いても食べるという人もいれば、特に七夕だからといってそうめんを食べたことは無いという人もいます。

七夕にそうめんは食べるものなのでしょうか?
また、食べるとすれば何か理由があるのでしょうか?

まとめてみたので気になった方は読んでみて下さいね。

スポンサーリンク

七夕にそうめんを食べるのはなぜ?本当にそういう文化があるの?

理由は分からずとも七夕にそうめんをなんとなく食べている方も多いのではないでしょうか?
かくいう私もその一人だったのですが、調べてみるといろいろな理由があったんですよね。

 

七夕にそうめんを食べる理由は諸説あるようで、実際にどれが本当なのかというのは分かりません。

そうめんが天の川に似ていたので食べられるようになったという説や、織り姫の職業がはた織りなので、そうめんを細い糸にみたたて裁縫が上手になるようにと願いを込めて食べるという説、食欲が減退する夏の暑い時期にはぴったりだったという理由までさまざまです。

現在では7月7日は「そうめんの日」らしいので、もしかするとこの理由でスーパーなどに行くと特集が組まれているため、なんとなくそうめんを食べる方も多いのかもしれませんね。
コーナーが組まれているのを見ると、なんとなく今日の献立はこれにしよう~!という気持ちになることはあると思います。
特に悩んでいるときなんかは、私はすぐに釣られてしまいますね。笑
 

しかしながら七夕である7月7日にそうめんを食べる、というのは昔からの風習として実際にあったようなんですね。
ですから現在でもその名残として七夕にそうめんを食べられているのは不思議なことではありません。

ではその風習とはどのようなものだったのでしょうか。
確認してみましょう。

スポンサーリンク

七夕にそうめんを食べる風習はいつからできたのか

七夕にそうめんを食べる風習はいつから出来たのでしょう?
時代は平安時代にまで遡ります。
この時代、宮中の儀式や作法の法典「延喜式」が制定されました。

書物に書かれている内容よると、旧暦の7月7日の七夕に、索餅(さくへい)をお供え物とするよう記されていたそうです。
この「索餅」というのはそうめんの原型だと言われているんですね。
つまりこれが始まりとなります。

千年も前から宮中行事には欠かせない存在だった索餅(そうめん)。
どうやらこの平安時代に索餅を供えるという風習が、庶民に広がり今に繋がっているようなんです。
七夕にそうめん、というのはなんとなくというわけではなく昔からの風習が受け継がれたものだったのですね。

 

しかしなぜそうめんなのでしょう?
お供え物とするからには何か意味がありそうですよね。
せっかくなのでこちらもまとめてみました。

そうめんを七夕に食べる由来を探ってみよう

そうめんを七夕に食べる由来とはなんでしょう?
「そうめん」には何か意味が込められているのでしょうか?

どうやら七夕にそうめんを食べると「大病をしない」と言われているそうなんです。
正直これだけ聞いても、え?そうなの?なんで?と疑問符が浮かんでしまいますよね。

これはそうめんという食べ物そのものの効果ではないですが、ちゃんと理由はありました。

 

「そうめん」といえばどちらかと言えば夏に需要の多いイメージですよね。

現代は技術の発達もあり、そうめんを作るのはどの時期でもできるかもしれませんが、元々は寒い冬に作られるそうです。
となると冬の定番になっていないことについて違和感を感じますよね。
なんで冬に作られるのに夏の定番?と疑問に思っても不思議ではないかと。

実は極寒のころに出来たそうめんを蔵で寝かせ出荷するためこのような感じになっているのです。
ちなみにこの作ってから出荷までの期間を厄(やく)と言います

これらのことからそうめんは「厄が過ぎた」、「厄除け」などの意味を持ち、大病をしないに繋がるわけですね。

 

七夕にそうめんを食べる際には、このような意味にあやかり大病をせずにその年を過ごせると良いですね。

まとめ

7月7日の献立に悩んだらそうめんを食べるのも良いかも知れませんね。
大病にかからず健やかな1年を過ごせるよう験を担いでみてはいかがですか?

また、七夕にはその他にも短冊や七夕伝説などならではのものがありますよね。
興味があったらこちらもぜひ目を通して見て下さい。
七夕の短冊に込められた意味とは?色による違いと笹に飾る理由

スポンサーリンク


コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました