防災の日の引き取り訓練(引き渡し訓練)に参加出来ない場合もありますよね。
それぞれ仕事等の事情がありますし、仕方のないことと思います。
しかしながらそれは認められるのか、また、認められた場合でも、訓練の日子供はどうするのかなど気になりませんか?
大半の方が参加する中で自分が参加出来ないとなると気がかりなことも出てきますよね。
ですから引き取り訓練に参加出来ない場合についてまとめてみました。
悩んでいる方は1度読んでみてはいかがでしょうか?
防災の日の引き取り訓練に参加出来ないのは認められる?
そもそも引き渡し訓練に行けないというのは認められるのでしょうか?
認められるか、認められないかで言えば認められると思います。
地域差もあるかとは思いますが、仕事等の都合で行けない方は少なからず出てくると思いますよ。
しかし学校側はできる限り参加するよう促してくるでしょうね。
実際災害が起こったときのことを考えても、参加して欲しいというのは当たり前のことでしょうし、それは仕方のないことです。
ただ、都合がつかないにも関わらず強制参加を強いられるようであればそれは抗議しても良いかと思います。
そこまでの権利はいくら教育機関といえありません。
やむをえない場合は仕方ありませんが、出来るだけ都合をつけて参加することをおすすめしますよ。
実際の災害時に速やかに対応出来るのは間違いなく参加していた方だと思いますからね。
引き取り訓練に行けない場合でも訓練の意味はあるのか?
引き渡し訓練への参加にはさまざまな意見があると思いますが、決して行けないのが絶対的に悪いということはありません。
参加したほうが良いにこしたことはないですが、やむをえない事情というのは誰にでもあります。
実際の災害時、駆けつけられない保護者の方も多くいらっしゃるでしょう。
考え方次第だとは思いますが、迎えにこれない保護者の方がいる、というのはある意味教員にとっては良い訓練になるかもしれません。
保護者が来てくれない子供達への対応も、大事なことのひとつですから。
また、子どもも親が来てくれない中でどのようにすれば良いのか学ぶ機会になるかもしれません。
引き取り訓練は何も子どもと親のためだけの訓練ではありません。
参加出来ればそれが1番良いとは思いますが、どうしても参加出来ない場合、そのような捉え方をしても良いのではないでしょうか。
引き取り訓練に行けない場合どうなってしまうのか?
親が迎えに行けなかった場合どうなるのか?と心配されるかもしれませんが、どこの学校でも教員がしっかりとその後の対応をします。
対応方法に関してはそれぞれ違うとは思いますが、先生が引率しての集団下校になる場合が多いかと思います。
学校によっては事前にお迎えが可能か不可能か確認するところが多いと思いますし、それをふまえた上で事前にどうするか教員の間で決められていると思いますのでさほど心配することはないですよ。
中には代理の人を立てる、近所の方にお願いするような形をとる学校もあると思います。
この辺りは学校によりますので心配であれば確認されるのが1番かと思います。
対応してくれない学校というのはないと思いますので、不安な場合事前に確認しておきましょう。
まとめ
引き取り訓練にどうしても参加出来ないとなると、子どものことや周りの目など気になってしまいますよね。
しかしながら行けないからといって、訓練自体が全く意味を成さないということはありません。
行けなかったのであれば、家で話を聞いてあげる、訓練で学んだことを確認するなど出来ることはたくさんあります。
無理のない範囲で訓練に協力すれば良いのではないでしょうか。
関連記事→引き取り訓練に関する他の記事はこちら
コメント